1泊2日ですが、避暑とランを兼ねて大学生の夏合宿以来、ひさしぶりに菅平&峰の原高原に行ってきました。将来的にはTRCでの合宿を実現したいと思い、その最有力候補地です!
菅平高原といえばラグビー・陸上競技・サッカーなどの学生スポーツの合宿のメッカですが、社会人ランナーの合宿地としても利用されています。菅平高原には綺麗な陸上競技場もあり、1日300円で利用可能です。

1日目は菅平高原のすぐ隣、峰の原高原の「峰の原高原クロスカントリーコース」に行ってみました!
何といってもここの魅力は悪天候にも対応できるオールウェザーの2km周回コースが用意されているところです。それ以外にも芝生コースも用意されており、不整地ランの練習も可能です。


アップダウンは結構厳しく、標高1500mということもあり、登りはただのジョグでも中々の辛さですね。久しぶりに高地でジョグをしましたが、普段息が切れないペースでもすぐに息が切れます・・これは良いトレーニングになりそうです。
利用料金は峰の原高原の宿泊者であればひとり辺り150円と格安、事前予約は不要で当日その場で現地の管理棟で支払えばOKと、気軽に利用できる点もうれしいです。(貸し切りもできるみたいなので、利用の際は念のため事前確認を!)
2日目は宿の近くのダボスの丘に朝のお散歩で行ってみました。芝生と眼前の雄大な景色はまさに日本のダボス!でも芝生についた朝露で靴がびしょびしょになったのは想定外でした。
ダボスの丘もランナーが走れるよう、一部箇所が芝生が刈ってあるため、クロカンコースとして利用することができます。

お昼頃に今度は「野口みずきクロカンコース」に足を運んでみました。ここのコースについては、ネットに情報が少なく、どうやって行くのかいまいち分からず・・調べてみると、どうやら菅平高原観光協会で事前申請が必要で、かつ、自動車でしか立ち入りできない私有地(牧場)にあるとのこと。
ということで、まずは菅平高原観光協会に向かい事前受付手続き、利用料金は利用者数ではなく、立ち入る車の台数で決まるようで、私たちはふつうのコンパクトカー1台だったので二人で合計1000円でした。(菅平高原の宿泊者はもっとお安いようです)

受付手続き自体は5分程度の簡素なものでした。観光協会で自動車に貼り付ける用の特別許可証をもらい、ようやく準備完了です。

野口みずきクロカンコースは菅平牧場や日本百名山のひとつである四阿山の登山口を通り、私有地の牧場の中を通りようやく到着します。菅平牧場の駐車場までは、一般の車も立ち入りできますが、それ以降の道は許可証が交付された車しか立ち入りできず、かつ、距離は短いですが砂利道の悪路のため通行には注意が必要です。
そして何とか野口みずきクロカンコースに到着、トイレが無い(整備中?)といった問題は有るものの、コースは1km・2km・4kmコースと用意されており、距離表示が200mごとに設置されているなど、綺麗に整備されていました!



熊が出るかもしれないというリスクに少し怯えるという欠点はあるものの、練習コースとしては素晴らしいもので、もっとこのコースが気軽に使えたらな~と思えてなりませんでした。
久しぶりに訪れた菅平高原、やはりスポーツと共に時代を歩んできた場所はアスリートに優しく、ワクワクする所だと改めて実感・・個人的には峰の原高原クロスカントリーコースが、気軽に素晴らしい練習環境を利用できる、素晴らしい施設でした~